廃棄物実務クエスト

廃棄物処理法に関する正しい実務のあり方をクイズ形式で解説していきます

著者:橋本啓太

アスベストの例

石綿(アスベスト)産業廃棄物は、危険な廃棄物なので、特別管理産業廃棄物処理業者しか扱えないのか?

Q. 石綿(アスベスト)産業廃棄物は、危険な廃棄物なので、特別管理産業廃棄物処理業者しか扱えない?A. 産業廃棄物処理業者も扱える。アスベスト廃棄物には、産業廃棄物に該当するものと特別管理産業廃棄物に該当するものがあるた […]
委託契約書のイメージ画像

産業廃棄物委託契約書は、収集運搬業者、処分業者が異なる場合でも合意がとれていれば、3者契約が可能との規定はある?

Q. 産業廃棄物委託契約書は、収集運搬業者、処分業者が異なる場合でも合意がとれていれば、3者契約が可能との規定が廃棄物処理法に定めてある?A. 定めていない。排出事業者が異なる収集運搬業者、処分業者に委託する場合、それぞ […]
書類のイメージ

産業廃棄物管理票(マニフェスト)を使用した場合、マニフェスト交付者は都道府県知事に報告する必要がある?

Q. 産業廃棄物管理票(マニフェスト)を使用した場合、マニフェスト交付者は都道府県知事に報告する必要がある?A. 報告の必要がある。毎年6月末までに、その年の3月末以前の1年間において交付したマニフェストの交付等の状況を […]
書類のやま

排出事業者が保存するべき産業廃棄物管理票(マニフェスト)は、A~E票のどれなのか?

Q. 排出事業者が保存するべき産業廃棄物管理票(マニフェスト)は、A票、B2票、C2票、D票、E票である。 A. そうではない。 (A票、B2票、D票、E票が正解。C2票は収集運搬業者が保存すべきマニフェスト) 産業廃棄 […]
囲い

産業廃棄物の保管基準に定められている囲いは、構造上の基準が法律で定められているか?

Q. 産業廃棄物の保管基準に定められている囲いは、構造上の基準が法律で定められている? A. 定められていない。(ただし、荷重がかかる場合は安全な構造である必要がある。)  産業廃棄物の保管基準のうち、「囲い」の設置につ […]
掲示板

自社から発生した産業廃棄物の置場に掲示板を設置する必要がある?

行政書士の橋本です。廃棄物実務クエストの記念すべき第1問について解説いたします。質問内容と回答は以下のとおりです。 Q.自社から発生した産業廃棄物の置場に掲示板を設置する必要がある。 A. 〇(掲示板設置の必要がある。) […]