廃棄物実務クエスト

廃棄物処理法に関する正しい実務のあり方をクイズ形式で解説していきます

「帳簿」の記事一覧


産業廃棄物処理業者が作成する帳簿は電子保存が認められていないので、帳簿は必ず紙で作成しなければならない?

  • 更新日:2024年12月12日
  • 公開日:2024年11月29日
  • 帳簿
Q:産業廃棄物処理業者が作成する帳簿は電子保存が認められていないので、帳簿は必ず紙で作成しなければならない?A:産業廃棄物処理業者が作成すべき帳簿については、電子保存が認められています。 ご安心ください。 「環境省の所管 […]
続きを読む

当サイトの趣旨

  • 「廃棄物実務クエスト」とは

執筆者

  • 尾上雅典
  • 橋本啓太

カテゴリー

  • その他
  • 保管基準
  • 委託基準
  • 委託契約書
  • 帳簿
  • 廃棄物の定義
  • 建設廃棄物
  • 産業廃棄物管理票(マニフェスト)
  • 統計
  • 罰則
  • 許可

最近の投稿

  • 産業廃棄物処理委託契約書の保存期間は契約締結日から5年間である?
  • 廃棄物処理法において、産業廃棄物処理業者は年間の運搬量・処分量などの処理状況の実績を管轄自治体に報告する義務がある?
  • 委託先処理業者の処理状況確認を怠ると、委託基準違反として刑事罰の対象になる?
  • 飲食店から発生する残飯は、全て産業廃棄物である?
  • 公営競馬場で発生した馬糞(ばふん)は事業活動に伴い発生した物なので、産業廃棄物の「動物のふん尿」に該当する?

人気記事

  1. 保管高さ

    産業廃棄物保管場所の掲示板には保管高さを必ず記載する必要がある?

  2. 「下請」と「元請」が合意すれば、建設廃棄物の排出事業者を「下請」とすることは可能?

    「下請」と「元請」が合意すれば、建設廃棄物の排出事業者を「下請」とすることは可能?

  3. 大量の契約書のイメージ

    産業廃棄物を委託する収集運搬業者、処分業者が同一の業者の場合でも産業廃棄物処理委託契約書を収集運搬用と処分用の2枚作成する必要がある?

  4. 委託契約書のイメージ画像

    産業廃棄物委託契約書は、収集運搬業者、処分業者が異なる場合でも合意がとれていれば、3者契約が可能との規定はある?

  5. スーパーで売れ残った「ヨーグルト」は、「動植物性残さ」として処分するのが正しい?

    スーパーで売れ残った「ヨーグルト」は、「動植物性残さ」として処分するのが正しい?

  6. 建設廃棄物の場合、工事現場ごとに産業廃棄物処理委託契約書を作成しなければならない?

    建設廃棄物の場合、工事現場ごとに産業廃棄物処理委託契約書を作成しなければならない?

  7. 産業廃棄物処理委託契約書の保存期間は契約締結日から5年間である?

    産業廃棄物処理委託契約書の保存期間は契約締結日から5年間である?

  8. 紙の契約書を電子にするイメージ

    産業廃棄物処理委託契約書は、書面で作成することが義務付けられているため電子契約はできない?

  9. はかりのイラスト

    廃棄物処理法において、産業廃棄物処理業者は年間の運搬量・処分量などの処理状況の実績を管轄自治体に報告する義務がある?

  10. 委託先処理業者の処理状況確認を怠ると、委託基準違反として刑事罰の対象になる?

    委託先処理業者の処理状況確認を怠ると、委託基準違反として刑事罰の対象になる?

  1. 廃棄物実務クエスト TOP
  2. 帳簿
© 2024 廃棄物実務クエスト
  • シェア
  • TOPへ