廃棄物実務クエスト

廃棄物処理法に関する正しい実務のあり方をクイズ形式で解説していきます

著者:橋本啓太

産廃収運の車体表示

産業廃棄物収集運搬業者が車両に表示する許可番号は、行政から与えられた許可番号の全ての数字(11桁)を記載する必要がある?

Q:産業廃棄物収集運搬業者が車両に表示する許可番号は、行政から与えられた許可番号の全ての数字(11桁)を記載する必要がある? A:✕ 許可番号の下6桁のみです。 「産業廃棄物収集運搬業の許可を取得したら、許可番号等を車体 […]
動物飛び出し注意のイラスト

自動車にひかれて死んだ動物は、産業廃棄物である「動物の死体」に該当する?

Q:自動車にひかれて死んだ動物は、産業廃棄物である「動物の死体」に該当する? A:産業廃棄物ではなく、「一般廃棄物」に該当します。 廃棄物処理法では、たしかに産業廃棄物の定義として「動物の死体」があります。田舎道などで突 […]
運搬車両の前面側面イメージ

産業廃棄物を運搬する際、車両に必要事項を表示する義務があるのは許可業者のみ?

Q:産業廃棄物を運搬する際、車両に必要事項を表示する義務があるのは許可業者のみ? A:排出事業者が自ら運搬する際も車両の両側面に表示する必要がある。 他人の産業廃棄物を業として運搬する場合は、「産業廃棄物収集運搬業の許可 […]
大量の契約書のイメージ

産業廃棄物を委託する収集運搬業者、処分業者が同一の業者の場合でも産業廃棄物処理委託契約書を収集運搬用と処分用の2枚作成する必要がある?

Q:産業廃棄物を委託する収集運搬業者、処分業者が同一の業者の場合でも産業廃棄物処理委託契約書を収集運搬用と処分用の2枚作成する必要がある。 A:✕ 法定記載事項が全て満たされていれば契約書は1枚でもよい。 産業廃棄物処理 […]
契約を締結する人

産業廃棄物の処理を他人に委託する場合、書面による契約に限らず、口頭による契約でもよい?

Q:産業廃棄物の処理を他人に委託する場合、書面による契約に限らず、口頭による契約でもよい?A:✕ 法律上、書面による契約でないと違法です。 廃棄物の契約に関わらず、「契約」というのは日常生活でも頻繁に行われています。みな […]
産業廃棄物処理施設

自ら排出した産業廃棄物を自ら処理する場合、産業廃棄物処理施設の許可は不要である?

Q:自ら排出した産業廃棄物を自ら処分する場合、産業廃棄物処理施設の許可は不要である?A:自社処理であっても産業廃棄物処理施設の設置許可は必要です。ただし、産業廃棄物処分業の許可は不要です。 よく勉強されている方は、このよ […]
電子マニフェストのイメージ図

特別管理産業廃棄物の多量に排出する事業者は、電子マニフェストの使用が義務化されている?

Q:特別管理産業廃棄物の多量に排出する事業者は、電子マニフェストの使用が義務化されている? A:〇(特別管理産業廃棄物の多量排出事業者(年間50t以上を排出する事業者)は、電子マニフェストの使用が義務化されている。) 産 […]
最終処分場

管理型最終処分場には、全ての産業廃棄物を埋め立てることができる?

Q:管理型最終処分場には、全ての産業廃棄物を埋め立てることができる?A:✕、一部ダメな廃棄物がある! 最終処分とは、廃棄物を中間処理した後に再利用できないものが運ばれる最終目的地です。 管理型最終処分場の説明の前に廃棄物 […]
気体 液体 固体

「廃棄物」の定義は、ごみ等の汚物または不要物であって固形状、液状、気体状のものである?

Q:「廃棄物」の定義は、ごみ等の汚物または不要物であって固形状、液状、気体状のものである?A:✕、「気体状のもの」は廃棄物処理法では、「廃棄物」として定義されていません。 廃棄物処理法を排出する上で、「廃棄物」の定義は非 […]