専ら再生利用の目的となる産業廃棄物のみを運搬、処分する業者であっても、産業廃棄物を扱うため産業廃棄物処理業の許可が必要である? 公開日:2025年9月11日 許可 Q:専ら再生利用の目的となる産業廃棄物のみを運搬、処分する業者であっても、産業廃棄物を扱うため産業廃棄物処理業の許可が必要である? A:専ら物のみを扱う場合、産業廃棄物処理業の許可は不要である。 たしかに「専ら物」は、有 […] 続きを読む
産業廃棄物収集運搬業の許可があれば、個人宅から出た不用品の回収・運搬が可能である? 更新日:2025年8月8日 公開日:2025年8月7日 許可 Q:「産業廃棄物収集運搬業」の許可があれば、個人宅から出た不用品の回収・運搬が可能である?A:「産業廃棄物収集運搬業」は産業廃棄物を運搬する場合の許可ですので、個人宅から発生する「一般廃棄物」の回収・運搬を行うと廃棄物処 […] 続きを読む
一般廃棄物収集運搬業、一般廃棄物処分業、一般廃棄物処理施設など一般廃棄物関係の許可は、全て市町村長に権限がある? 公開日:2025年8月1日 許可 Q:一般廃棄物収集運搬業、一般廃棄物処分業、一般廃棄物処理施設など一般廃棄物関係の許可は、全て市町村長に権限がある? A:違います。一般廃棄物処理施設の許可権者は、都道府県知事である。 廃棄物処理法において、一般廃棄物と […] 続きを読む
産業廃棄物の中間処理施設を建設するには、事前に地元住民の同意を得ることが廃棄物処理法において義務付けられている? 公開日:2025年7月4日 許可 Q:産業廃棄物の中間処理施設を建設するには、事前に地元住民の同意を得ることが廃棄物処理法において義務付けられている? A:廃棄物処理法において中間処理施設の建設における住民の同意は義務ではない。 産業廃棄物の中間処理施設 […] 続きを読む
排出場所のA県からB県を通過して処分場所のC県に産業廃棄物を運搬する場合、産業廃棄物収集運搬業者はA県、B県、C県の許可を取得する必要がある? 公開日:2025年5月1日 許可 Q:排出場所のA県からB県を通過して処分場所のC県に産業廃棄物を運搬する場合、産業廃棄物収集運搬業者はA県、B県、C県の許可を取得する必要がある? A:✕ 産業廃棄物の積卸しを行うA県、C県は許可が必要だが、通過するB県 […] 続きを読む
産業廃棄物収集運搬業者が車両に表示する許可番号は、行政から与えられた許可番号の全ての数字(11桁)を記載する必要がある? 更新日:2025年5月1日 公開日:2025年4月18日 許可 Q:産業廃棄物収集運搬業者が車両に表示する許可番号は、行政から与えられた許可番号の全ての数字(11桁)を記載する必要がある? A:✕ 許可番号の下6桁のみです。 「産業廃棄物収集運搬業の許可を取得したら、許可番号等を車体 […] 続きを読む
産業廃棄物を運搬する際、車両に必要事項を表示する義務があるのは許可業者のみ? 公開日:2025年3月21日 許可 Q:産業廃棄物を運搬する際、車両に必要事項を表示する義務があるのは許可業者のみ? A:排出事業者が自ら運搬する際も車両の両側面に表示する必要がある。 他人の産業廃棄物を業として運搬する場合は、「産業廃棄物収集運搬業の許可 […] 続きを読む
自ら排出した産業廃棄物を自ら処理する場合、産業廃棄物処理施設の許可は不要である? 公開日:2025年2月7日 許可 Q:自ら排出した産業廃棄物を自ら処分する場合、産業廃棄物処理施設の許可は不要である?A:自社処理であっても産業廃棄物処理施設の設置許可は必要です。ただし、産業廃棄物処分業の許可は不要です。 よく勉強されている方は、このよ […] 続きを読む
産業廃棄物処理施設を設置する際は、必ず許可を取得する必要がある? 公開日:2024年11月21日 許可 Q:産業廃棄物処理施設を設置する際は、必ず許可を取得する必要がある?A:処理能力、処分方法によっては、許可不要な施設も存在する。 当たり前のことですが、産業廃棄物処理施設とは、「産業廃棄物」を「処理」する施設のことです。 […] 続きを読む
家庭から排出される家電は一般廃棄物であるため、産業廃棄物収集運搬業者は一切運搬することができない? 公開日:2024年10月24日 許可 Q. 家庭から排出される家電は一般廃棄物であるため、産業廃棄物収集運搬業者は一切運搬することができない?A. ✕:運搬できる。条件を満たす場合、産業廃棄物収集運搬業者でも一般廃棄物である家電を運搬できる場合がある。 今回 […] 続きを読む