廃棄物実務クエスト

廃棄物処理法に関する正しい実務のあり方をクイズ形式で解説していきます

著者:尾上 雅典

産業廃棄物収集運搬業の許可があれば、個人宅から出た不用品の回収・運搬が可能である?

Q:「産業廃棄物収集運搬業」の許可があれば、個人宅から出た不用品の回収・運搬が可能である?A:「産業廃棄物収集運搬業」は産業廃棄物を運搬する場合の許可ですので、個人宅から発生する「一般廃棄物」の回収・運搬を行うと廃棄物処 […]

PE等の合成繊維でできたユニフォームを会社が処分する場合は、産業廃棄物の「繊維くず」として処分すれば良い?

Q:PE等の合成繊維でできたユニフォームを会社が処分する場合は、産業廃棄物の「繊維くず」として処分すれば良い?A:合成繊維製のユニフォームや作業服を廃棄物として処分する場合は、産業廃棄物の「廃プラスチック類」として処分す […]

産業廃棄物管理票「運搬の受託」の「受領欄」には、収集運搬業者の社名を押印するだけで良い?

Q: 「運搬の受託」の「受領欄」には、収集運搬業者の社名を押印するだけで良い?A: 「受領欄」は、運搬を受託した担当者が署名や押印または記名する必要があります。 産業廃棄物管理票の様式は、廃棄物処理法施行規則第8条の21 […]

委託先処理業者の処理状況確認を怠ると、委託基準違反として刑事罰の対象になる?

Q:委託先処理業者の処理状況確認を怠ると、委託基準違反として刑事罰の対象になる?A:処理状況確認は罰則無しの努力義務の対象なので、怠った場合でも刑事罰が科されることはありません。ただし、措置命令の対象にはなり得るので、着 […]

公営競馬場で発生した馬糞(ばふん)は事業活動に伴い発生した物なので、産業廃棄物の「動物のふん尿」に該当する?

Q:公営競馬場で発生した馬糞(ばふん)は事業活動に伴い発生した物なので、産業廃棄物の「動物のふん尿」に該当する?A:競馬場は「畜産農業」ではないため、そこで発生した馬糞は「動物のふん尿」に該当しません。 「廃棄物処理法の […]

金属くずを専ら業者に回収に来てもらう場合は、産業廃棄物管理票(紙マニフェスト)の運用が必要?

Q:金属くずの回収費用を支払った上で、専ら業者に回収に来てもらう場合は、産業廃棄物管理票(紙マニフェスト)の交付が必要?A:専ら業者に、「専ら再生利用の目的となる産業廃棄物のみ」の運搬を委託する場合は、産業廃棄物管理票( […]

解体工事の発注者は解体前の建物を所有していたため、解体後の廃棄物の排出事業者になっても良い?

Q:解体工事の発注者は解体前の建物を所有していたため、解体後の廃棄物の排出事業者になっても良い?A:発注者ではなく、解体工事の元請業者が排出事業者になります。 廃棄物処理法では、「建設工事に伴い生ずる廃棄物の処理に関する […]

屋内で産業廃棄物を保管する場合でも、保管場所を示す掲示板には「保管高さ」の記載が必要である?

Q:屋内で産業廃棄物を保管する場合でも、保管場所を示す掲示板には「保管の高さ」の記載が必要である?A:屋内で保管をする場合は、「保管の高さ」の記載は必要ではありません。 実務の細かい部分を理解するためには、法律の条文とい […]

従業員が業務中に産業廃棄物の不法投棄を行った場合、使用者である法人は「3億円以下の罰金」の対象になる可能性がある?

Q:産業廃棄物処理業者の従業員が業務中に産業廃棄物の不法投棄を行った場合、その従業員を雇用していた法人は「3億円以下の罰金」の対象になる可能性がある?A:「両罰規定」があるので、そうなる可能性はあります。 残念ながら、廃 […]